top of page

​令和7年度研修内容

​1月:職場でのハラスメント防止に向けて

2月:非常災害対策・避難訓練振り返り

​3月:虐待防止するための日常の取り組みについて

4月:

5月:

​6月:

​7月:

​8月:

​9月:

​10月:

11月:
​12月:

​令和6年度研修内容

​1月:応用行動分析入門-講義編- 埼玉県発達障害者支援センター「まほろば」

2月:避難訓練振り返り

​3月:自己評価表

4月:虐待防止・権利擁護研修

5月:業務継続計画(新型コロナウィルス感染症編)、感染症対策委員会

​6月:業務継続計画(自然災害編)

​7月:自主点検表

​8月:避難訓練振り返り、感染対策マニュアル、自然災害

​9月:安全計画

​10月:自己評価表

11月:衛生管理等感染症の予防及び蔓延の防止
​12月:発達障害のある方への家族支援

​令和5年度研修内容

​1月:虐待防止研修

2月:避難訓練振り返り

​3月:自己評価表・虐待防止研修

​4月:安全管理マニュアルの適切な運用にむけて

​5月:発達障害と災害

6月​:集団指導・虐待防止研修​

7月:発達障害の基礎理解

​8月:避難訓練振り返り・思春期の発達障害の理解(宮本信也氏)

​9月:今さら聞けない!?神経発達症(発達障害)のこと(横山富士男氏)

​10月:発達障害と二次障害~事例から読み解く対応とケア~ 金生由紀子氏

​11月:通所系事業所における感染症対策 河西良介氏

​12月:自閉スペクトラム症のこどもたちや青年とオンラインゲームの世界 関正樹氏

​令和4年度研修内容

8月:発達障害にみられる不登校

9月:避難訓練振り返り

10月:強度行動障害について

11月:思春期の発達障害の理解

12月:思春期の発達障害の理解(11月の続き)

bottom of page